ひまわりオイルのシャンプーは髪に良いのかを調べてみた!

ひまわりオイル
LINEで送る
Pocket
Post to Google Buzz

ヒマワリオイルを使ったシャンプーが市場に現れ始めました。
髪にヒマワリオイルってどんな効果があるの?そもそもヒマワリオイルって何?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

というわけで今回は、美容成分としての「ひまわりオイル」がどういった働きをするものなのかをリサーチしてみました!

ひまわりオイルとは?

ひまわりオイルは、一年草のひまわりの種子から抽出されるオイルですが、観賞用のひまわりではなく野生種のものから採取します。 一般的にはマーガリンやサラダオイルなどに使われているとてもポピュラーな油ですが、オリーブオイルなどと同様に化粧品やヘアケア製品にも使用されています。

ひまわりオイルには、リノール酸ビタミンEが豊富に含まれていますが、これは頭皮や髪にとても良い効果を持っています。

ひまわりオイルに含まれる「リノール酸」について

リノール酸は脂肪の一種ですが、皮下脂肪や内臓脂肪となる動物性脂肪ではなく、髪や皮膚の生成に必要な植物性脂肪で不飽和脂肪酸となります。 リノール酸というのは髪や頭皮の生成に欠かせない成分ですが、体内で合成することができないので、体外から補給してあげなくてはいけません。 もし不足させてしまうと、髪の艶や潤いがなくなってパサついたり、頭皮が乾燥して環境を悪化させたりして抜け毛や枝毛などのトラブルが起きてしまいます。 ですので髪や頭皮の健康には必要不可欠であり、ダイレクトに補給すればその分浸透して効果を発揮するので、シャンプーに混ぜて使うという使い方が注目され始めているのですね。

ひまわりオイルに含まれる「ビタミンE」について

ビタミンEと言えば、抗酸化作用が高いので若返りのビタミンとも言われていますが、血流を改善するという効果もあります。 髪の毛が健康に成長するためにも、頭皮のターンオーバーが正常に行われて古い角質と新しい細胞を入れ替えて環境を保つためにも、血行というのはスムーズである必要があります。 ですが、頭皮の血管はとても細いので流れが滞りやすいことに加え、ストレスや疲労、食生活の乱れや睡眠不足などでより一層血液の流れが悪くなってしまいます。
ビタミンEは血管を拡張するという働きを持っているので、血液循環を改善して栄養を行き渡らせたり、ターンオーバーサイクルを正常化する効果が期待できます。

さらに、ビタミンEは女性ホルモンの分泌をサポートする役割もあるので、髪を成長させるエストロゲンの分泌が活発になります。 このエストロゲンの活躍によって、髪は太くコシのある健康的な髪に生まれ変わりますし、頭皮環境を整えて育毛を促進する効果も期待出来るのです。

どちらの成分も食べ物やサプリメントから過剰摂取してしまうと、良い成分ではあっても善玉コレステロールを減らしすぎたり、むくみや胸焼けなどの副作用が起こることがあります。
ですがひまわりオイルのシャンプーなら、髪や頭皮にだけ成分が行き渡るので、副作用の心配もなく安心してヘアケアをすることができます。

まとめ

  • ひまわりオイルは、野生種のひまわりの種子から抽出する。
  • ひまわりオイルに含まれる「リノール酸」は、髪や頭皮の生成に欠かせない成分で、体外から補給する必要がある。
  • ひまわりオイルに含まれる「ビタミンE」は頭皮の血液循環を改善したり、髪に太さやコシを与えるエストロゲンの分泌を促す力がある。

 

もう失敗したくない人にオススメ

mogans(モーガンズ) ノンシリコン アミノ酸シャンプー/コンディショナー (リッチ&フローラル)

ビャクダン・ハイビスカスなどのエモリエントオイル・果実油・蜂蜜等自然由来成分の濃厚で癒される香りはそのままに、さらなる美髪成分配合。シャンプー・コンディショナーともに豊富な18種類以上の植物アミノ酸成分をたっぷり配合。自然の力で内側から健康な状態に導き、頭皮を補修しツヤ・コシ・ボリューム感のある、サラサラな髪に仕上げます。また、痛んだ髪を芯から補修し、保湿・潤いを与え、根元から弾力のあるふんわりとなめらかに仕上げます。
アルコール・石油由来界面活性剤・動物性原料・ラウリン硫酸・DEA・MEA・TEA・シリコン・合成ポリマーフェノキシエタノール・パラベン不使用
シャンプー300ml 2,600円/コンディショナー200g 2,600円

ジョンマスターオーガニックH&Hシリーズ

スーパーダメージヘアのためのシャンプーとコンディショナーのお徳なセットです。

uruotte ナチュラルシャンプー

カリスマ美容院で採用された、リンスがいらないアミノ酸シャンプーです。