意外と知られていない!髪に優しい、正しいドライヤーのかけ方

ドライヤーをかける女性
LINEで送る
Pocket
Post to Google Buzz

ヘアケアの基本!ドライヤーの使い方をマスターしよう

美しく健康な髪を維持するには、シャンプーなどで刺激を与えないことも大事ですが、同じぐらい大事なのがドライヤーです。
髪は濡れた状態が長く続くほど傷んでしまうので、洗髪後はすぐにドライヤーで乾かすのが基本になりますが、ドライヤーのかけ方を間違うと傷みを促進してしまいます。
早く乾かそうとして髪に近づければ熱によるダメージを与えてしまいますし、水分を奪ってしまいスタイリングがうまく出来なくなったり、乾燥してぱさついてしまいます。
正しいかけ方でドライヤーをすることは、スタイリングをラクにしてくれるだけではなく、抜け毛やクセ毛の対策にもなるので、髪をいたわる使い方をマスターしましょう。

正しいドライヤーのかけ方

(1)ドライヤーの前に、きちんとタオルドライ

まず最初は乾いたタオルでしっかりと水分を拭き取っておきましょう。 水分がたくさん残っていると、それだけドライヤーをかける時間が長くなってしまい、その分髪に負担をかけてしまいます。
ドライヤーを効率化するために、頭皮から毛先にかけてきちんとタオルドライしてください。

(2)頭皮、髪の根元を乾かす

ドライヤーをかけるときは、必ず20cm以上離します。
無意識にかけていると髪のすぐ近くまでドライヤーを持ってきてしまうので、髪とドライヤーの距離は常に意識しましょう。
ドライヤーのスイッチを入れたら、髪をかき分けて頭皮に直接風を当てるような感覚でかけます。
頭頂部から側頭部、後頭部というように、ある程度ドライヤーを当てる範囲を決めて、同じところに集中しないように揺らしながら風を当ててください。

この時、こころがけて欲しいのは、「ドライヤーは熱ではなく風で乾かす!」という事です。ドライヤーの風は固定せず、なるべく揺らして、「風を当てて乾かす」という感覚を常にお持ち下さい。

(3)髪を乾かす

根元の部分がある程度乾いたら、次は髪を乾かしていきますが、この時大事になるのがドライヤーの角度です。
キューティクルは下に向かって魚の鱗のように重なっているので、真横や下からドライヤーをかけるとささくれたままになってしまいます。
この状態で乾かすと、キューティクルからどんどん水分が蒸発してしまいますから、ドライヤーは上から斜め下に向けるようにして当てるようにしましょう。
根元の方から毛先に向かって、手ぐしをしながらかけていくとキューティクルも落ち着いて艶のある髪になっていきます。
毛先は基本的に乾燥しやすいので、ドライヤーのかけすぎには注意しましょう。
また、ブラシを使って乾かすと髪を傷めてしまうため、梳かすとして必ず手ぐしで、スタイリングは乾いてからするのが鉄則です。

(4)最後に冷風をかける

湿り気がなくなってある程度乾いたら、最後に冷風を当ててください。 冷風にはキューティクルを引き締める効果があるので、最後の冷風をするとしないではスタイリングの持ちや髪の艶やかさがまったく変わります。
かけ方は上から下に風が当たるように、冷風でも水分を奪ってしまうので、髪から20cm以上離すことも忘れないでください。

まとめ

  • まずはきちんとタオルドライ。
  • 20cm以上の距離から風を揺らして頭皮を乾かす。
  • 上から斜め下に向けて髪を乾かす。
  • 最後に冷風でフィニッシュ。

 

もう失敗したくない人にオススメ

mogans(モーガンズ) ノンシリコン アミノ酸シャンプー/コンディショナー (リッチ&フローラル)

ビャクダン・ハイビスカスなどのエモリエントオイル・果実油・蜂蜜等自然由来成分の濃厚で癒される香りはそのままに、さらなる美髪成分配合。シャンプー・コンディショナーともに豊富な18種類以上の植物アミノ酸成分をたっぷり配合。自然の力で内側から健康な状態に導き、頭皮を補修しツヤ・コシ・ボリューム感のある、サラサラな髪に仕上げます。また、痛んだ髪を芯から補修し、保湿・潤いを与え、根元から弾力のあるふんわりとなめらかに仕上げます。
アルコール・石油由来界面活性剤・動物性原料・ラウリン硫酸・DEA・MEA・TEA・シリコン・合成ポリマーフェノキシエタノール・パラベン不使用
シャンプー300ml 2,600円/コンディショナー200g 2,600円

ジョンマスターオーガニックH&Hシリーズ

スーパーダメージヘアのためのシャンプーとコンディショナーのお徳なセットです。

uruotte ナチュラルシャンプー

カリスマ美容院で採用された、リンスがいらないアミノ酸シャンプーです。